なめこの問題を出します!簡単なものから難しいものまで!

たけのこをライバル視しているのは?

制限時間:無制限
なめこ図鑑

難易度:


出題数:203人中

正解数:126人

正解率:62.07%


作成者:くるちゃん (ID:14789)

出題No:39747
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①なめ子
②ななめこ
③なめこ
④里なめこ
解答を表示する
正解:③
解説:なめこ栽培キットをやってればすぐ分かりますよね!
なめこ図鑑でも一番最初ですし^^
①原木に生えたから
②照明に生えたから
③枯れなめこ
④加湿器に生えたから
解答を表示する
正解:①
解説:マサルはもちろんなめこですから生えてくるのはもちろん原木ですよね!!
①手作りチョコなめこ
②保温器に生えたから
③枯れなめこ
④チョコなめこ
解答を表示する
正解:③
解説:もちろんわかりましたよね!!
①黄金なめこ
②マサル
③枯れなめこ
④きんぱくなめこ
解答を表示する
正解:①
解説:金色なめこはもちろんありませんよ!!
①枯れなめこ
②ダジャレこ
③チョコなめこ
④金色なめこ
解答を表示する
正解:ななめこ
解説:なめこの歌の冒頭ですよね!!
①なめこ
②ななめこ
③なめこ先輩
④ねこなめこ
解答を表示する
正解:④
解説:なめこの歌に出てきますね!
①枯れなめこ
②なめ子
③チョコなめこ
④なめこ先輩
解答を表示する
正解:④
解説:もちろんアイドルと言えば、文武両道ですもんね!!!
①枯れなめこ
②エリんこ
③きのこめこ
④チョコなめこ
解答を表示する
正解:平なめこ
解説:もちろんきのこめこ、エリんこなどというなめこはいませんよね!
①双子なめこ
②枯れなめこ
③おになめこ
④白なめこ
解答を表示する
正解:④
解説:もちろん分かりますよね!
①平なめこ
②なめ子
③トゲなめこ
④可憐なめこ
解答を表示する
正解:③
解説:もちろんバラの花にはトゲですよね!!
①採れる
②ヴィーナスなめこ
③採れるが確率は低い
④採れない
解答を表示する
正解:④
解説:なめこ畑など存在しません!

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:学校で習うものを問題にしたものです
①ジュール効果
②ドップラー効果
③ナンプラー効果
④ニュートン効果
①アルナルドゥス
②アリストファネス
③アリストテレス
④採れるが時間がかかる
①アレニウス
②アップルトン
③アボガドロ
④アルキメデス
①ラボアジエ
②エニアック
③アイリング
④スピロヘータ
解答を表示する
正解:プロミネンス
解説:紅炎ともいう。
①アポロ11号で人類初の月面着陸
②チェルノブイリ原発事故発生
③プロミネンス
④旧ソ連で人工衛星第1号打ち上げ
解答を表示する
正解:①
解説:コンピューター(1946年)→人工衛星打ち上げ(1957年)→アポロ11号での月面着陸(1969年)→チェルノブイリ原発事故(1986年)の順となる。
①真空を発見=ドルトン
②アンモニアソーダ法の発明=ソルベー
③コンピューターの発明(エニアック)
④量子力学を提唱=ハイゼンベルク
解答を表示する
正解:①
解説:正しくは「トリチェリ」が発見。ちなみにドルトンは「原子論や倍数比列の法則」などに関わる。
①硫酸=H2SO4
②メタノール=C2H5OH
③塩素=Cl2
④グルコース=C6H12O6
解答を表示する
正解:②
解説:正しくは「CH3OH」。
①礫岩
②惑星の運動3法則を発見=ケプラー
③堆積岩
④深成岩
①塩基性
②細胞壁
③石灰岩
④半規管
①維管束
②4:1
③3:1
④5:1