
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①スキルドレイン
②《冥府の使者ゴーズ》の効果による特殊召喚
③代打バッター
④魔のデッキ破壊ウイルス
解答を表示する
正解:③
解説:チェーンの逆順処理は《盗賊の七つ道具》⇒《魔のデッキ破壊ウイルス》⇒《スキルドレイン》⇒《邪帝ガイウス》となります。
まず、《盗賊の七つ道具》の効果で《魔のデッキ破壊ウイルス》の効果が”無効”になり破壊されます。次に《スキルドレイン》の効果が適用され、”フィールド上”のモンスター効果は無効になります。しかし次の《邪帝ガイウス》はすでにコストでリリースされ”墓地”に存在する為効果は適応されます。
最後に《代打バッター》ですが、これは発動のタイミングを逃してしまう為、”不発”と成り、効果は発動せず適用されません。
①そもそもその時、《マインドクラッシュ》は発動できない。
②手札を不正に見せた為、プレイヤーAは失格
③《マインドクラッシュ》の効果処理を行う。
④邪帝ガイウス
解答を表示する
正解:①
解説:この時、優先権はプレイヤーAにある為、プレイヤーBはプレイヤーAが優先権を破棄するまでカードを発動する事はできません。この時点で、プレイヤーAは何も行動をしていないため、優先権の移行が起こらず、プレイヤーBはカードを発動する事は出来ないのです。よって《マインドクラッシュ》は発動できない。
①手札を不正に見た為、プレイヤーBは失格。
②捨てたカードの代わりにデッキからカードを一枚ドローする。
③コストで捨てたカードはそのまま墓地に残る。
④そもそもコストを支払う必要はない。
解答を表示する
正解:③
解説:効果とコストは別。コストはカードの発動に対する代償なので、そのカードが無効になろうが、捨てられたままである。
①アドバンス召喚
②無効にされた為、コストで捨てたカードを手札に戻す。
③反転召喚
④特殊召喚