○×マルバツクイズ [No.11814]
Q.漢字に使われている最も多い部首は「にんべん」である。※常用漢字以外も全て含む
経過時間:無制限
難易度:
出題数:5366人中
正解数:2930人
正解率:54.6%
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
予習・復習/マルバツクイズ
出題文をクリックするとクイズが表示されます。
Q.「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」の祇園精舎がある場所は、京都府である。
Q.銀座をブラブラすることを「銀ブラ」というが、本来の意味は銀座の喫茶店「パウリスタ」でブラジルコーヒーを飲むことである。
Q.詩人、随筆家、写真家・銀色 夏生(ぎんいろ なつを)は、女性である。
Q.「完全で欠けたところがないこと」を意味する「かんぺき」という漢字は「完壁」と書く。
Q.訓読みの「訓」は、音読みである。
Q.石川啄木はカンニングがバレて、高校を中退したことがある。
Q.「奥の細道」などで知られる俳人・松尾芭蕉の「芭蕉」とは、植物で英名をジャパニーズ・ダイコンという。
Q.物の大きさや迫力が、他に比べて圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源は「ドレミファソラシド」の「ド」音符のことである。
Q.「冷たい」は「爪が痛い」を短くした言葉である。
Q.京を舞台とした長編物語「源氏物語」の作者は、紫式部である。
ツイート
@Quizoo_jpをフォロー