マルバツクイズ [No.11671]
「医者は探りを入れた後で、手術台の上から津田を下した・・・」は、夏目漱石の長編小説「明暗(めいあん)」の冒頭である。
制限時間:無制限
難易度:
出題数:1014人中
正解数:760人
正解率:74.95%
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/マルバツクイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
「古い話である。僕は偶然それが明治十三年の出来事だと云うことを記憶している。」は、森鴎外の小説「雁(がん)」の冒頭である。
「吾輩は猫である。名前はもうある。」は、夏目漱石の小説「吾輩は猫である」の冒頭である。
「恥の多い人生を送ってきました。」は、太宰治の小説「人間失格」の冒頭である。
書き出し「朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さまが、「あ」と幽かな叫び声・・・」は、太宰治の「斜陽(しゃよう)」の冒頭である。
「月日は百代の過客にして行きかふ人もまた旅人なり」は、松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭である。
書き出し「男もすなる、日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」は、紀貫之が書いた「土佐日記」である。
書き出し「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎ・・・」は、樋口一葉「たけくらべ」の冒頭である。
「国境の長い山道を抜けると雪国であった。夜の道が白くなった。」は、川端康成の長編小説「雪国」の冒頭である。
昭和初期に「平平平平臍下珍内春寒衛門(ひらたいらへいべいへそしたちんないしゅんかんえもん)」という名前の人物がいた。
日本で一番多い苗字は「鈴木」である。 ※2010年5月現在
日本で一番多い苗字は「高橋」である。 ※2010年5月現在
「経済(けいざい)」という言葉は、略語である。
日本で一番多い苗字は「田中」である。 ※2010年5月現在
日本で一番多い苗字は「佐藤」である。 ※2010年5月現在
「大丈夫」の反対語は、「駄目」である。
「大丈夫」の反対語は、「心配」である。
童話・イソップ物語の「アリとキリギリス」は、元々は「アリとアリクイ」というタイトルだった。
童話イソップ物語「アリとキリギリス」は、元々は「アリとセミ」というタイトルだった。
小説家・森鴎外は、第一大学区医学校(現在:東京大学医学部)に入学したのは、15歳の時である。
俳人・松尾芭蕉の「芭蕉」とは、植物で英名をジャパニーズ・バナナという。
大きさや迫力が他を圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源はイギリスの戦艦のことである。
日本で一番多い名前(フルネーム)は、佐藤健二さんである。 ※2010年6月現在
岐阜県の「阜」の字の部首名は「ぎふのふ」という。
日本で一番多い名前(フルネーム)は、鈴木実さんである。 ※2010年6月現在
野球のメジャーリーガー・イチローは長男である。
アメリカの推理作家・エラリー・クイーンは、2人の作家の共同ペンネームである。
明治時代の歌人・詩人・石川 啄木(いしかわ たくぼく)の本名は、石川 一(いしかわ はじめ)という。
漢字に使われている最も多い部首は「さんずい」である。※常用漢字以外も全て含む
漢字に使われている最も多い部首は「くさかんむり」である。※常用漢字以外も全て含む
漢字に使われている最も多い部首は「うかんむり」である。※常用漢字以外も全て含む