Quizoo クイズ動物園 くいずー

音楽 クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.7

一般のクイズ・検定
難問
クラシック音楽ファン向けの「知ってて役立つ。知らなくても大丈夫」な問題です。全問正解された方は、かなりの強者。※マニア向けVol.7
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全10問
受験者
396人
合格者
111人
合格率
28.03%
作成者
ぼくはくま (ID:891)
上級に挑戦!
クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.7を受験!
戻る
登録タグ
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!

①8個
②9個
③10個
④7個
解答を表示する

正解:①

解説: 正解は、「8個」です。  穴は、楽器の正面と裏で、合計「8つ」あります。  表に7つの穴《トーンホール》、裏に左手の親指で  オクターブを出すため等の穴《サムホール》があります。  低音のE(ミ)と同じ指使いで、高いE(ミ)等の音を  出すときに、親指を少しずらして1/3ほど  開けることを《サミング》と言います。  サミングの用語は、《サムホール》からきているのです。


①6種類
②8種類
③4種類
④10種類
解答を表示する

正解:④

解説: 正解は、「10種類」です。音域の高い順位に列記します。   (1)クライネ・ソプラニーノ・リコーダー、(2)ソプラニーノ・リコーダー、(3)ソプラノ・リコーダー、(4)アルト・リコーダー、(5)テナー・リコーダー、(6)バス・リコーダー、(7)グレートバス・リコーダー、(8)コントラバス・リコーダー、(9)サブ・コントラバス・リコーダー、(10)サブ・サブ・コントラバス・リコーダー  「テナー・リコーダー」以降は、穴の間隔が広く、手を広げても指が届かないので、鍵(キー)が付きます。さらに「コントラバス・リコーダー」以降は、人の背の高さを遙かに超える(2メートル弱な)ので、ほとんど家の主柱かと見まごうような外見です。


①約12センチ
②約16センチ
③約24.5センチ
④約31.5センチ
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は、間違い「約16センチ」です。


①独奏楽器は「6つ」
②独奏楽器は「7つ」
③独奏楽器は「4つ」
④独奏楽器は「3つ」
解答を表示する

正解:②

解説:  正解は、「独奏楽器は「7」」です。   楽器編成を列記します。    ○独奏楽器群:2ホルン、3オーボエ、1ファゴット、ヴィオリーノ・ピッコロ(*注)    ○合奏楽器群:2ヴァイオリン、1ヴィオラ、チェロ、通奏低音(ヴィオローネとチェンバロ)    (注)小型ヴァイオリンで、通常のヴァイオリンより短3度または完全4度高く調弦されています。しかし、廃れた古楽器なので、現在ではヴァイオリンで演奏されています。


①15個
②10個
③12個
④9個
解答を表示する

正解:④

解説:  正解は、「9個」です。   30の変奏の3曲毎に「9つのカノン」が配置されて   います。極めて緻密に出来ており、   《1度から9度までの9つの音程による種々のカノンを   同じ定旋律上で作り上げた技術》は、   J.S.バッハだから出来た名人芸です。   G.グールドによる2度の録音が秀逸だと思います。   リピートを楽譜の指定通りに奏でると、1時間強です。


①(小)フーガ ト短調
②無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調
③マタイ受難曲
④カンタータ「目覚めよと、呼ぶ声が聞こえ」
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は、「無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV.1010」です。  「マタイ受難曲」は《BWV.244》。  「カンタータ「目覚めよと、呼ぶ声が聞こえ」は《BWV 147》。  「(小)フーガ ト短調 」は《BWV.578》。  バッハの作品目録「BWV」は、教会カンタータやオルガン曲、  受難曲、室内楽曲、管弦楽曲などの種類によって、  番号が幅を持って、振り分けられています。


①独奏楽器が「3個」
②独奏楽器が「2個」
③独奏楽器が「11個」
④独奏楽器が「10個」
解答を表示する

正解:③

解説: 正解は、「11個」です。  「(作品目録)RV.558」は「様々な楽器のための協奏曲 ハ長調」です。  下記に編成を示します。     ○独奏楽器群:2つのトロンバ・マリーナ風ヴァイオリン、2本のリコーダー、2つのマンドリン、2本のシャリュモー、2つのテオルボ、チェロ    ○合奏楽器群:弦楽合奏、通奏低音(ヴィオローネとチェンバロ)  むむむ、合奏楽器群のパートが各一人ずつだと、独奏楽器の人数のほうが多くなる。  これでいいのか?  故・赤塚不二夫先生の例のキャラクター風に「これでいいのだ」。


①8個
②12個
③6個
④11個
解答を表示する

正解:④

解説: 正解は、「11個」です。ヴィヴァルディの場合、「フルート」と書いているのは、暗に「リコーダー」を意味しており、横笛の場合は《トラヴェルソ》と特記しています。また、トラヴェルソと表記された曲も、ほとんど全てリコーダーで吹けます。 ソプラニーノ・リコーダー(ピッコロ)協奏曲:3曲 フルート(リコーダー)協奏曲:6曲 その他の楽器との協奏曲:2曲


①11歳
②7歳
③8歳
④10歳
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は、「7歳」です。  ヴィヴァルディが7歳年上です。  ヴィヴァルディ《1678年3月4日-1741年7月28日》で、  J.S.バッハが《1685年3月21日-1750年7月28日》です。  ちなみにテレマンは《1681年3月14日-1767年6月25日》。  後期バロックが大輪の花の如く、香り立った時代に  タイミングを合わせるように西ヨーロッパ各地で、  大音楽家が登場し、活躍したのです。


①約2,500曲
②約2,000曲
③約4,000曲
④約3,500曲
解答を表示する

正解:③

解説: 正解は、「約4,000曲」です。  彼の作品は優に4,000曲を超え、ベーレンライター社から  作品集が出版されていますが、同時期に始まった  新バッハ全集[第8稿]が発表されたのに比べ、  いまだに整理が進んでいません。  現状、把握されているだけで、オペラ20曲、室内楽200曲、協奏曲100曲、  管弦楽130曲、受難曲46曲、教会カンタータ1,000曲(!)。  作品番号で見るとバッハは1120番まで、ヘンデルは610番。  両者を足しても、1,730です。  J.S.バッハの再評価から手繰って、ヴィヴァルディ、  さらにテレマンへ研究が進むことを願ってやみません。

投票・ランキング
日本 三大声楽コンクール
グラフ
投票数
三大三大
イタリア声楽コンコルソ

三大三大
日伊声楽コンコルソ

三大三大
日本音楽コンクール声楽部門

日本 三大県民歌
グラフ
投票数
三大三大
秋田県民歌

三大三大
長野県民歌

三大三大
山形県民歌

投票・ランキング一覧